• トップページ
  • みんなの受講体験談

みんなの受講体験談

このコーナーではがくぶんの講座を受講した生徒の皆様より、
受講講座についてのご意見・ご感想をご紹介いたします。

中島真理子さん

ネイルアーティスト養成講座

中島 真理子さん(44歳・自宅サロン開業/青森県)

受講して夢が広がった!
自宅サロンを開業しました!
中島さん サロン

中島さんのサロン。落ち着いた雰囲気が素敵です

ジュエリーの仕事をしていて手をお客様に出すことが多く、手をいつも美しく保ちたいという思いがありましたし、人をきれいにする仕事にずっと携わっていきたいと考えていました。そんな時にネイルアーティスト養成講座を知って、どうせならきちんとした技術を身につけてきれいにしたい、と思い受講を決めました。松下先生はネイルデザインも先生もすごく上品であり素敵だと思っていたし、通信といえば「がくぶん」・・・みたいなイメージが強かったのもこの講座を選んだ決め手でした。
講座を修了してから私の地域ではネイルサロンがなかったので、近くにあれば利用したい!という声も聞いていて、自宅サロンを開くことに。オープン前は出張ネイルもやっていましたが今は自宅サロンに専念しています。まだオープンしたてですが1ヶ月で30件のお仕事がありました。収入はネイル用品に使いたいと思っています。まだ余裕がなくて大変なこともありますが、お客様がデザインやカラーを任せてくださる時は特にやりがいを感じます!通信講座だけでもがんばれば開業可能なんだと思います。受講することで将来の選択肢が増え、また夢も広がりました。

平田 亮子さん

ネイルアーティスト養成講座

平田 亮子さん(36歳・出張ネイル/大阪府)

自宅サロンや出張ネイルで活動中!家族も私のネイルを楽しんでくれています!
平田さん作品

楽しみながら活躍中の平田さんの作品

受講中は先生からいつも励ましのメッセージを書いてもらえたのがうれしかったです。主人には検定のための練習を手伝ってもらううちに、色やアートについて会話するようになりましたし、子どもたちも朝起きた時に私のネイルが変わっていると「見せて見せて!」と大はしゃぎするんです。
今は月5、6件の仕事をしています。自宅サロン以外にも、出張ネイルもよくしてます。お客様に小さなお子さんがいる場合などは、お子さんと一緒にママの手をマッサージしたりして楽しくお仕事しています。他にもがくぶんで注文したネイル用品を届けてくれる宅配のおじちゃんや接骨院の先生がクチコミで広めてくれたりしました。いつか老人ホームや産婦人科の産後のケアなんかで出張ネイルができたら、というのが今の夢です。これから受講をお考えのみなさんには、サポートが本当に手厚くて質問にも細かく答えてもらえるので、何も心配せずに楽しく始めてほしいです。きっと毎日が楽しくなりますよ。

[画像]前野 敦子さん

デコアーティスト養成講座

前野 敦子さん(37歳・主婦/神奈川)

趣味で始めたデコが仕事に!
受講を進めるうちにどんどん夢がふくらみました!

キラキラしたものが好きで自己流でデコしてみたものの、恥ずかしいくらいの出来で…自分のものを自分だけの逸品にしたいと思い講座を受講することにしました。小学生の子どもの生活時間を考えて、家にいながらできる通信講座に決めました。受講中は画像や動画で順を追って説明してくれているのでスムーズに進められたのが良かったです。DVD教材のおかげでスクールで直接指導を受けているような感覚でした。
講座修了後には、デコアーティスト1級の試験を受けて無事に合格することができました。資格取得は、自分の自信につながり作品のはばが広がったと感じています。初めてのお仕事はネイリストの友達に、テキストの作品集のにある作品を作りました。今は平均で月に7〜8件、収入でいうと3〜7万円といったところですね。多い時には10万円を超える時もあります。車のエアロパーツのデコを頼まれた時には、大きさが凄くて途中でストーンが足りなくなってしまうほどでした! これからは自分の作品を取り扱うネットショップがオープンしたり、お教室を作りたいと思います。これからデコを始めたいとお考えの方には、お仕事として考えていても趣味のひとつと考えていても楽しく勉強できるので、迷っているなら受講をお勧めします!私もまさか自分のショップを持つことができるなんて考えもせずにはじめた趣味のデコですが、講座を進めるうちにどんどん夢が膨らんでいきました。

[画像]前野 敦子さん

食育インストラクター養成講座

小野田 ケイ子さん(52歳・和歌山県)

お客様からの質問に幅広く対応できるようになりました!

スーパーで日替わりメニューやオリジナルメニューを実演調理で提案するクッキングサポーターをしています。
調理だけではなく、お客様とのコミュニケーションの中で「健康診断でこんな結果が出たけど何を食べればいい?」「子どもが魚ぎらいはどうしたら直るの?」といったアドバイスを求められることも多く、すでに取っていた調理師免許以外のスキルアップをしたくて講座を受講しました。多くの情報や知識を得ることができたことで仕事の内容にも幅ができました!今おかれている家庭の食の事情を改めて知り、これからはもう一歩踏み出して行動しようと感じています。そのためにも、これからも知識を活かしたりスキルアップをしていきたいです。

通信教育・通信講座情報 ページの先頭へ