あの日あの時、まざまざと甦る感動
≪長嶋茂雄ドリーム・トレジャーズ・ブック≫は全6章・192ページからなる長嶋茂雄氏の半生を伝える超豪華本。あの日あの時の感動が甦る懐かしい写真120点も掲載。どの時代を切りとっても素顔の長嶋氏の魅力にあふれている。そして、ファンならずとも心ひかれるのが、14の綴じ込みファイルに収められている“お宝”資料(複製)だ。
長嶋氏自らが選りすぐり抜いた貴重な資料
サッとペンを走らせて後輩の瀧 安治氏へ送った直筆メッセージをはじめ、佐倉一高時代の運命のホームランを記録したスコアカード、六大学野球の連覇を報じた立教新聞、巨人軍入団を報告する昭和33年の年賀状、サヨナラホームランで劇的に勝利した天覧試合の公式スコアカード、宮崎キャンプでのトレーニングスケジュール表、荒川コーチの日誌、プロ野球ファン手帳(一部)、バットを握る長嶋選手のメンコ、現役最後の挨拶状など、その数なんと 50点。集められた数多くの資料の中から長嶋氏自らが一点一点選りすぐり抜いたものばかりだ。それだけではない。打撃練習などの未公開映像を収めた「特典 映像DVD」、講演会のスピーチやラジオ番組でのトークを収めた「特典 音声CD」もファン垂涎の的。まさに“お宝”だ。入手するなら今。見逃す手はない!
六大学本塁打記録、4三振デビュー、天覧試合、ON、V9、引退試合など日本中を熱狂させた永久不滅の名場面が甦る。
「ショート長嶋」から「サード長嶋」へのコンバートが原点。幼少期から高校、大学、巨人入団までを回想。
村山実、金田正一、稲生和久、江夏豊らとの名勝負を再現。「バットを持たずに打席」「ベース踏み忘れ」など球史に残る珍プレーの真意も明らかに。
数字をひも解けば長嶋茂雄の無類の勝負強さとショーマンとしての魅了が浮かび上がる。
監督2年目、巨人は前年の最下位から奇跡の優勝を達成。どんな時でも決して諦めない不屈の精神。
日本代表監督としていざアテネ五輪へ。その矢先に襲いかかった突然の病魔。次なる奇跡を起こすべく挑戦は続く。
◆長嶋氏厳選のお宝10点
◆自慢のお宝40点
【11】1965(昭和40)年V1日本シリーズ入場券【12】1966(昭和41)年V2日本シリーズ入場券【13】1967(昭和42)年V3日本シリーズ入場券【14】1968(昭和43)年V4日本シリーズ入場券【15】1969(昭和44)年V5日本シリーズ入場券【16】1970(昭和45)年V6日本シリーズ入場券【17】1971(昭和46)年V7日本シリーズ入場券【18】1972(昭和47)年V8日本シリーズ入場券【19】1973(昭和48)年V9日本シリーズ入場券【20】立教大学8号ホームラン・サイン色紙【21】立教大学春秋連続優勝時の立教新聞【22】天覧試合のホームラン・サイン色紙【23】サンケイスポーツの現役選手引退紙面(第1面〜第3面)【24】映画「燃える男 長嶋茂雄 栄光の背番号3」のポスター【25】オートバイ「ライラック」のコマーシャルパンフレット【26】不二家キャラメルのサイン付きブロマイド【27】父が娘を気遣う気持ちが表れている直筆メモ【28】立教大学時代の先輩に送った直筆の手紙【29】東京読売巨人軍創立50周年記念入場券【30】野球界引退記念ワインのパンフレット【31】長嶋茂雄直筆「快打洗心」サイン色紙【32】長嶋と杉浦がセットになったメンコ【33】カージナルス来日試合パンフレット【34】雑誌「トップスター」創刊号の一部【35】リフレッシュ時代の活動アルバム【36】巨人トレーニングスケジュール【37】日米野球大会外野席招待引換券【38】ベロビーチ キャンウパルバム【39】巨人対サンケイ戦のポスター【40】バットを持つ長嶋のメンコ【41】立教大学時代のサイン色紙【42】東京六大学入場チケット【43】ライオン歯磨き抽選券【44】プロ野球ファン手帳【45】カルビー野球カード【46】昭和33年の年賀状【47】日本シリーズ挨拶状【48】メークドラマ挨拶状【49】日米野球記念切手【50】六大学ファン手帳
内容 | 豪華上製本・化粧ケース入り、長嶋氏自ら選んだ貴重な“お宝”(レプリカ)全50点、DVD、CD付き |
---|---|
発行 | 産経新聞出版 |