標準受講期間6か月 資格講座 自己啓発講座
メンタルケアのイメージ

メンタルケア・アドバイザー養成講座 ≪資格取得は通信教育・通信講座のがくぶん≫


メンタルケア・アドバイザーはその人の心の問題がどこから生じてきているのか、自分自身で探して解決できるまでを見守り、サポートしていく専門家。そんな心理カウンセリングの知識や技法を短期間で習得できる通信講座をご紹介します。

心のケアを施すメンタルケア資格を自宅で短期取得!

講座名 メンタルケア・アドバイザー養成講座
標準期間 約6ヶ月
受講金額 49,800円
(税込み・送料は当方負担です)

本講座は、子育て講習から企業の社員・管理職の人材育成、教職員研修など幅広い分野で実績のある「NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会」が監修・指導。メンタルケアアドバイザーとして必要な知識や技法を、ご自宅で、短期間で習得できます。やさしくあなたを見守ってくれる渡辺ミサ先生をはじめ、専門講師陣が受講をサポートします。

◆メンタルケア・アドバイザーとは
メンタルケア・アドバイザーはその人の心の問題がどこから生じてきているのか、その人自身が探して解決できるまでを見守り、サポートしていく資格者です。カウンセリングチャートを参考に、クライアントがどのようなコーチングを受けたらよいのか、あるいはどのようなトレーニングに取り組んだらよいのかをアドバイスします。
メンタルケア資格の役立て方

メンタルケア・アドバイザー養成講座

メンタルケアの専門資格を取得!もちろん履歴書への記載もOK

「メンタルケア・アドバイザー」の資格が取れる!

修了生の方は「NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会」が発行する「メンタルケア・アドバイザー」の資格認定が受けられます。メンタルケア・アドバイザーとして活躍を望まれる場合にはそのための資格として、また、もしあなた自身に不安や悩みをお持ちならその解消策として、本講座をお役立てください。

メンタルケア・アドバイザー 資格認定証書

メンタルケア・アドバイザーの特長・他のメンタルケア資格との違いとは?

メンタルケア・アドバイザーを目指していただく過程で、講座ではセルフ・カウンセリングをベースとして、ヒーリングやコミュニケーション、トーク・カウンセリングを身につけられます。

それらの技法を活用する際に、メンタルケア・アドバイザーはアドバイザーが主役となって相談者の悩みを「解決する」のではなく、相談者の悩みや不安に思う事を聞き出した上で、一緒に問題と向き合い「相談者自身で解決」に向かえるように寄りそいます。数あるメンタルケア資格のなかで、私たちが意識していることは、目の前の心の悩みを取り除くだけでなく、相談者の方の”気づき”を促せるような心のサポーターであることです。そのため、一人でできるメンタルケアであるセルフ・カウンセリングの理論と実践法については講座の受講者にもその効果を体験していただいております。

セルフ・カウンセリングによるメンタルケア効果

セルフ・カウンセリングの効果

自分・他人への理解度アップに大きな効果


セルフ・カウンセリングの体験者に感想を聞いたところ、ほぼ全てに近い人が自分や他者の気持ちを理解する力がアップしたと回答しています。自分への理解力の高まりが、他人の気持ちを理解をも高めるというセルフ・カウンセリングの優れた特徴がよく出ています。

体験者のアンケートから
●自分が今まで気づかなかったことがわかった。
●自分の気持ちがわかる事で、他人を認める気持ちになった。
●夫との関わりが良くなった。など

メンタルケア、セルフ・カウンセリングの専門講師がカリキュラムを徹底監修&指導!

NPO法人 セルフ・カウンセリング普及協会理事長の渡辺ミサ先生

心のケア法を身につけて健やかな毎日を過ごしましょう!

渡辺 ミサ先生
NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会理事長。渡辺康麿氏が創った自己形成史分析およびセルフ・カウンセリングの普及に努め、公共教育機関、カルチャーセンター、PTAなどで講師として活動。現在はNPO法人セルフ・カウンセリング普及協会理事長として企業の研修講師としても活躍。「間違いだらけの叱り方ほめ方」「妻が夫にイライラする本当の理由」などの著書多数。

本講座は、相談者の気持ちを洞察する力、表現力、気力を増進し、問題解決のための適切な助言ができる力を養えるようになっています。この講座は必ず皆様のお役に立つと存じます。また私どもも全力で指導にあたらせていただきます。メンタルケアの知識・技法をしっかり身につけられ、健やかな毎日を過ごされることを願っております。

「NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会」とは?

生涯学習セルフ・カウンセリング学会会長・渡辺康麿先生が開発し、40年間に渡って数々の実績をあげてきたセルフ・カウンセリング法(R)をもとに、その普及・指導を推進している非営利団体です。

大手情報通信会社などの企業内研修、大学キャリアセンターの研修を実施し、メンタルケアに関する分野をはじめとした大きな成果を上げています。このほか、セルフ・カウンセリング指導において、かながわ子ども子育て支援月間企画講座に協力しています。

幼稚園・小中学校・高等学校・大学・自治体・教育委員会などが主催する講習会をはじめ、一般企業・公官庁・福祉保険関係団体・子育て支援団体などでのセルフ・カウンセリングの講習会・研修会で成果をあげています。

NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会HPへ

セルフ・カウンセリング普及協会の講師の中には、企業や団体、学校などでセルフ・カウンセリングやコミュニケーションの講師を担当者がたくさんいます。 本講座専任講師の桜井真理先生(写真左下)と梶谷久寿美先生(写真右下)も企業研修やオープンカレッジの講師などを担当し、高い評価を得ています。 そして本講座の修了生からも、メンタルケア・アドバイザーとして活躍中という嬉しい声が届いています!ぜひ、あなたも注目の技能を身につけましょう!

セルフ・カウンセリング普及協会の桜井真理先生   セルフ・カウンセリング普及協会の梶谷久寿美先生

「私たちこうやって学びました!」先輩受講生からのメッセージ

メンタルケア・アドバイザー養成講座修了生の三谷 奈々さん

先生方の親切で丁寧なお人柄が、最後まで続けられた理由でした

三谷 奈々さん
40歳・会社員/三重県にお住まい

会社内のメンタルケアに
役立てばと
心のケアが必要な方に、少しでもお役に立てればと思ったこと、そして自分のケアができれば子どもたちへの接し方も変えられるのではないかと考え受講しました。
家族にも「良かったね」と
言ってもらえました
提出課題に対し、細かく、わかりやすく添削していただきました。そんな先生方の親切で丁寧なお人柄が、最後まで続けられた要因だったと思いますね。のんびり、かなりの年月をかけましたが、しっかりやり遂げることができました。家族からは、合格したとき「良かったね~!」と言ってもらえました。
先生方のような
丁寧さを心掛けたい
これからは講座で勉強したことや、先生方のような親切・丁寧さを頭に置いて、社内でがんばっていきたいと思います。そして子どもたちへの接し方を変えられるようになることを最終目標にし、ゆっくり人と交わりながら努力を続けていきたいと思います。

初めての方でも安心!メンタルケア資格の取得を強力にサポートするオリジナル教材

メンタルケア資格取得のためのオリジナル教材

教材一覧

  • カウンセリング・チャート
  • テキスト5冊
  • DVD教材5巻
  • ワークシート~提出用課題集
  • 講師と心のきずなを育む交流ノート
  • カウンセリング用紙集
  • ガイドブック
メンタルケア・アドバイザー カリキュラムポイント1
「認識し」「対策を立て」「実践する」3ステップ式のカリキュラム
メンタルケア・アドバイザー カリキュラムポイント2
今必要なものを発見できるオリジナルのカウンセリングチャート
メンタルケア・アドバイザー カリキュラムポイント3
専門のベテラン講師陣による全6回の個人指導

メンタルケア・アドバイザー講座が選ばれている6つの理由!

point1メンタルケア・アドバイザー
として活躍できる!

メンタルケア・アドバイザー資格講座のポイント1

本講座はメンタルケア・アドバイザーとして必要な知識やカウンセリング技法を6カ月の短期間で習得できる実践通信講座です。講座修了後認定資格を取得でき、社会が求めている心のケアの専門家として活躍することができます。

point2医療・教育・地域社会など
役立つ場は豊富

メンタルケア・アドバイザー資格講座のポイント2

メンタルケア・アドバイザーは病院、介護施設での心のケアや学校でいじめなどの相談に応じたり、企業における部下の教育や、地域でのボランティアなど需要は多彩。やりがいがあり、価値ある役割が果たせます。

point3社会的な活動実績のある
カウンセリング技法があなたのものに

メンタルケア・アドバイザー資格講座のポイント3

NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会の理事長として数多くの企業研修実績を持つ渡辺ミサ先生や、玉川大学教授・立正大学教授を務めた渡辺康麿先生をはじめベテラン講師が親身に指導。注目度上昇中のカウンセリングの技法が身につけられます。

point4RPD方式の教材でいつでも、
何度でも役立てられる!

メンタルケア・アドバイザー資格講座のポイント4

『Realize(認識する)』 『Plan(対策を立てる)』『Do(実践する)』の3ステップ式のカリキュラムを採用。オリジナルのカウンセリングチャートを使うことで今必要なものが浮き彫りになり、心の状態に合わせて、いつでも、何度でも役立てられます。

point5あなた自身の悩みも
解決できる

メンタルケア・アドバイザー資格講座のポイント5

セルフ・カウンセリング理論を活かすことで、ご家庭や職場での人間関係が改善したり、心が安定し豊かになることができます。さらに講座の「交流ノート」を通じてあなたの感情をじっくりと講師の先生と語り合ううちに、あなた自身の悩みも解消できます。

point6メンタルケア・アドバイザーの
資格を取得

メンタルケア・アドバイザー資格講座のポイント6

NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会が発行する「メンタルケア・アドバイザー」の資格を取得できます。アドバイザーとしての活躍を目指す時に役立てるのはもちろん、自分の成長の証として資格を持つことで自信を持つこともできます。

メンタルケアの専門講師による課題交流

指導課題で知識を確実なものに!質問もできるから安心!

専門のベテラン講師陣による全6回の個人指導は、「理論課題」と「実習記述課題」の2種類で行います。課題を1つ1つこなすことで本当のアドバイザーとしての技法を確実にあなたのものにできます。安心してお始めください。

さらに課題提出にあたってあなたが思ったことを講師と心を通わすことができるように「交流ノート」が用意されています。これによってあなたの気持ちを汲み取りながら、あなたの学習を支え、理解を促す助言を懇切ていねいにいたします。

メンタルケア・アドバイザー講座 交流課題

メンタルケア・アドバイザー講座ならではのRPD方式のカリキュラム

メンタルケアに必要なことがトータルで身につきます。

テキスト・DVDは、繰り返し、何度でも役立たらられる工夫としてRPD方式を採用しています。独自の「カウンセリング・チャート」で、今のあなたにとって必要な学習プログラムを把握したのち(REALIZE)、メンタルケアの根幹となるセルフ・カウンセリング理論、セルフヒーリング、コミュニケーション・トレーニング、そして相手の気持ちを理解し、引き出すトーク・カウンセリングの方法を学んでゆきます(PLAN、DO)。わかりやすいテキストと臨場感あふれるDVDで、カウンセリングの現場で実際に行っている技法を実践的にマスターできます。

RPD方式のカリキュラム

「私たちこうやって学びました!」先輩受講生からのメッセージ

メンタルケア・アドバイザー講座修了生 吉田 りうこさん

自分と深く向き合うきっかけを手に入れることができました!

吉田 りうこさん
49歳・主婦/栃木県にお住まい

やすまろ先生の
ワンポイントがおもしろかった
病気になって気持ちが落ち込んだ時、作業療法士さんからこの講座のことを聞き、少しでも自分が変われるならと思いました。カウンセリングチャートで自己分析を行ったことで、今の自分の心の状態を知ることができました。やすまろ先生のワンポイントアドバイスが面白く、わかりやすいため続けることができました。
友達にも「強くなったね~」
って言われます(笑)
受講が後半にさしかかった頃、親しい友人から「強くなったね~」と言われるようになりました。主人からも「前の笑顔が戻ってきたね」と言われました。友人や家族とは、常に頭の片隅でセルフカウンセリングの方法を思い浮かべながら話をするようになり、会話が楽しくなりました。
自分を好きと思える
ようになりました
受講して一番大きく変わったのは心の持ち方です。病気をしたことで人をうらやましく思ったり、ねたむ気持ちを抱きましたが、どんな気持ちを抱く自分も、大切な自分自身なんだということに気づき、自分を好きになることができました。自分自身と深く向き合うきっかけをこの講座で手に入れることができました。

メンタルケ・アドバイザー養成講座 よくある質問

セルフ・カウンセリングとはどんなものですか?
本講座の基本となるセルフ・カウンセリングは、生涯学習セルフ・カウンセリング学会会長を務める渡辺康麿先生が開発したものです。先生独自の考案によるフォーマットにしたがって書き出すことで自らの問題点を見出し、解決策を創り出すことが一人でできるもので、40年もの長い歴史を誇るとともに、10万人もの学習者を擁する実績ある自己発見法です。本講座では、このセルフ・カウンセリングをベースに、さらにセルフ・ヒーリング、コミュニケーション・トレーニング、トーク・カウンセリングなどに応用。これらの幅広い知識を総括したメンタルケア技法を一挙にマスターできます。
初めてなので不安なのですが…
本講座ではメンタルケアの分野に初めて取り組む方でも、わかりやすく学べる教材が用意されています。テキストは、男女2人の受講生が話し合い、「やすまろ先生」の解説を受けながらカウンセリングへの理解を深めていくストーリー性あふれる内容。楽しく専門的知識を学べるテキストもあります。DVD教材には、カウンセラーの生の体験談、話の聴き方、必要な表情や声・動作、返答のタイミング、相談者への問いかけによる援助、相談者の気持ちを整理するための援助など渡辺康麿先生の長年の経験と実績を集約。初心者の方でもカウンセリングの実態と技法が目で見て、耳で聞いて学べます。

スタッフ 平田美緒のひとことメモ
渡辺ミサ先生とお話をしていると不思議と心が落ち着きます。 メンタルケア・アドバイザーへの道として、まず初めにあなた自身に 心のケア「セルフ・カウンセリング法」の効果を感じてください。 メンタルケア・アドバイザー養成講座の詳しい資料は無料です! こちらから今すぐどうぞ。

短期間でメンタルケア資格を取得

講座名 メンタルケア・アドバイザー養成講座
標準期間 約6ヶ月
受講金額 49,800円
(税込み・送料は当方負担です)
分割12回払いの場合 53,086円
初回4,686円+(月4,400円×11回)
*他の分割回数も選べます
選べるお支払い方法 後払い振込(一括/分割)・クレジットカード・代金引換(手数料無料)
メンタルケア・アドバイザー資格講座

メンタルケア・アドバイザー養成講座 ページの先頭へ


トップページ通信教育・通信講座の【がくぶん】 > 医療・福祉の分野で活躍できる > メンタルケア・アドバイザー養成講座

関連する講座

和みのヨーガ実践講座
ペット介護士養成講座



メンタルケア資格講座関連記事(がくぶんブログ)


【メンタルケア講師・牧野先生コラム】“こだわり”から自分を理解するヒントを見つける。

メンタルケア・アドバイザー講師がお届けする「傾聴ボランティア」での悩み

自己分析出来ていますか?一人でできる自己発見法セルフ・カウンセリング

人気講座|ボールペン習字 - 薬膳マイスター - 食育インストラクター - ペット介護士