標準受講期間3か月 資格講座 趣味講座

ホールフード基礎講座 ≪通信教育・通信講座のがくぶん≫

健康からエコまで考えた今注目の“ホールフード”であなたの毎日は、より安心でヘルシーになります!

講座名 ホールフード基礎講座
標準期間 3ヶ月
受講金額 38,700円
(税込み・送料は当方負担です)

健康のためにと、食だけに気を配っていませんか?環境にまで配慮した暮らし方をしてこそ、健康的で快適な暮らしができます。毎日の料理が画期的においしくなる調理テクニックや健康からエコまで考えた「ホールフード」を身につければ、より安心・健康な毎日を過ごせます!

ホールフード基礎講座

講座修了後は資格も取得可能!もちろん履歴書への記載もOK

「ホールフードジュニアマスター資格」を取得

講座を規定の成績で修了された方は、協会が「ホールフードジュニアマスター資格」を認定。この資格は、あなたが食だけでなく添加物や畜産肉、農業、環境などトータルな知識を身につけたことを証明するものです。
*修了証、認定証の発行は有料となります。
(資格認定を受けると、初年度の年会費無料でホールフード協会員として登録でき、様々なサポートが受けられます。/2年目以降の年会費は有料)

ホールフードジュニアマスター資格認定証書
*事項申込みボタンはEラーニングコースに対応しています。Eラーニングではなく、DVDでの動画視聴や課題提出をご希望の方はこちら ホールフード基礎講座 DVDコース

A料理家・タカコナカムラ先生が講師です

タカコナカムラ先生

健康食の第一人者が監修

タカコナカムラ先生
一般社団法人ホールフード協会代表。26歳でアメリカを遊学、食に関する見聞を広める中でホールフードに目覚める。帰国後、1989年にブラウンライス株式会社を設立し、自然食材を使ったお菓子とパンの製造卸売りを始める。2003年ブラウンライスカフェのメニューをプロデュース。2006年タカコナカムラホールフードスクール開校。身体と心と環境にやさしいオーガニック野菜が中心に指導している。

一般社団法人 ホールフード協会とは

ホールフードの実践を、メーカー・生産者から消費者、行政にまで広く普及させることを目指して発足。資格認定制度の実施、食品や日用品の情報公開の推進、セミナー・勉強会の開催、実体験の場の提供など、さまざまな活動を行っています。

初めての方でも安心!学習を強力にサポートするオリジナル教材

教材イメージ

教材一覧

  • テキスト
      1章)ホールフード概論
      2章)料理の前に知っておきたいこと
      3章)添加物の避け方
      4章)基本調味料の選び方
  • ホールフード・クッキングレシピカード
      50℃洗い、野菜の洗い方切り方、出汁の取り方4種(舞茸、昆布、カツオ、いりこ)、   玄米ご飯の炊き方のコツ、重ね煮、野菜の真空漬け、ベジブロス、ブレイズ、   無水煮、トスサラダ、揚げ物のコツ、炊飯器で作る甘酒、ほか
  • ホールフード・料理レシピカード
  • DVD教材(DVDコースのみ)
    第1巻:ホールフード知識編(前編後篇の2枚)
    第2巻:ホールフード料理編
    第3巻:スペシャルインタビュー
  • 指導課題集・課題提出カード・課題提出封筒(DVDコースのみ)
  • 学習のためのガイドブック

がくぶんの通信講座が選ばれている6つの理由!

point1体にいい安全な食材の選び方がわかります!

「○○は体に良い」「○○が危ない」という情報があふれる今、本当に信頼できる食材や製品を選ぶ目が身につきます。意外と知らない「牛肉などの畜産品の選び方」「調理器具の危険性」についてもわかり、一歩進んだ安全な食生活を送ることができます。

point2目からウロコの調理術「ホールフードクッキング」をマスター!

ホールフード基礎講座のポイント1

レシピ本はたくさんありますが、「調理術」にフォーカスしたものは実は貴重。講座では、ホールフードならではの、おいしさと栄養を引き出す焼き方や蒸し方などの調理術が学べます。いつもの料理がさらにおいしくヘルシーに!便利なレシピカードつき。

point3カンタンに作れておいしくヘルシー! ホールフードならではのレシピが充実!

ホールフード基礎講座のポイント2

ホールフードの調理テクニックを活用した、レシピ35品をご紹介。玄米ごはんの活用からメイン、副菜、デザート、おもてなし料理まで、今日の料理からすぐに作れておいしい、タカコ先生ならではのレシピがマスターできます

point4体にも環境にもやさしい暮らし方が実践できるようになります!

環境を守ることが私たちの健康につながっていることがわかるので、「安全な食」だけにこだわるのではなく、環境に配慮した暮らしも日常的に実践できるようになります。

point5食と環境の専門家によるスペシャルインタビューを収録

講座では、ホールフードへの理解がさらに深まる、食と環境の専門家によるインタビュー映像も見ることができます。農業や環境、食や健康に関する考え方の幅が広がります!

・「経皮毒を知ろう」山下玲夜さん(経皮毒研究会代表)
・「オーガニックな庭作り ~生態系の中で生きる」曳地トシさん・義治さん(オーガニック植木屋/ひきちガーデンサービス)
・「遺伝子組み換え作物はいらない」天笠啓祐さん (市民バイオテクノロジー情報室代表)
・「オーガニックをもっと広めたい」水野葉子さん(IOIAオーガニック検査員)
・「日本の畜産を考える」山本謙治さん(農政・食生活ジャーナリスト)

point6食の安全のスペシャリスト 「ホールフードジュニアマスター資格」を取得

ホールフード基礎講座のポイント6

本講座は、主任講師タカコナカムラ先生が代表を務める一般社団法人ホールフード協会の認定講座。講座を規定の成績で修了された方は、協会が「ホールフードジュニアマスター資格」を認定。この資格は、あなたが食だけでなく添加物や畜産肉、農業、環境などトータルな知識を身につけたことを証明するものです。

スタッフ 平田美緒のひとことメモ
がくぶんが皆さまにお届けしたい事のひとつが「食の大切さ」です。ホールフード基礎講座では、料理を食べるシーンの食にとどまらず、貴重な食材を育む環境面からみた食の世界を考えていきます。

食べ物を取り囲む幅広い知識を習得

講座名 ホールフード基礎講座
標準期間 約3ヶ月
受講金額 一括 38,700円
(税込み・送料は当方負担です)
分割12回払いの場合 41,254円
初回3,854円+月3,400円×11回
選べるお支払い方法 後払い振込(一括/分割)・クレジットカード・代金引換(手数料無料)
ホールフード基礎講座

 

*事項申込みボタンはEラーニングコースに対応しています。Eラーニングではなく、DVDでの動画視聴や課題提出をご希望の方はこちら ホールフード基礎講座 DVDコース

ホールフード基礎講座 ページの先頭へ


トップページ通信教育・通信講座の【がくぶん】 > 健康に役立つ食や癒しの知識 > ホールフード基礎講座


関連する講座

AGE フード・コーディネーター養成講座
和食にすと講座
野菜コーディネーター養成講座
発酵食スペシャリスト養成講座
薬膳マイスター養成講座

人気講座|ボールペン習字 - 薬膳マイスター - 食育インストラクター - ペット介護士